
教室初のPC自作講座を行いました
こんんちは! 武庫之荘のパソコン教室ハートフルのインストラクター澤本です。 2019年の2月にPC自作講座開始の告知をブログで行って以来、7月に入って本格的に始動いたしました。 これが今回組み立てるパーツたちです。 デモ機は小型のPCでしたが、今回は少し大きめのミドルタワータイプのケースを組みます。 組み立て途中の画像が撮れていないのが残念ですが、おおまかな手順を載せおきます。 1.マザーボードにメモリー、CPU、SSD、CPUクーラーを先に取り付けておく。 2.ケースにマザーボードをネジで取り付け、ケースから伸びてるケーブル類をマザーボードの差し込む。 3.DVDドライブを取り付け、SATAケーブルをマザーボードに差し込んで完成。 PC自作は難しいように思いますが、上記のように取り付けてケーブルを差す単純なものです。 CPUやメモリー、各スロットの位置などがAT-X規格により統一化されたので、誰でも簡単に、間違わずに組み込みが出来るようになっているからです。 余談ですが、私がPC自作を始めた頃はまだAT規格という古い規格が全盛の頃で、各メーカー